☑ダンスの振付を覚えるのが苦手 ☑ダンスが上手くなりたいけど毎週ダンスレッスンに通うのは厳しい
☑スタジオやダンスレッスンだと先生や周りの人に合わせるから踊れるけど、
家に帰るとすっかり忘れて次のレッスンではまたゼロからのスタートになってしまう
そんな風に思ってしまっている方へ
毎週のようにダンスのレッスンに通えるのであれば理想的ですが
忙しい大人はなかなか時間的にも厳しいですよね
映画とミュージカルで踊るダンスレッスンは
その日に習った振付動画があるからお家で何回もゆっくり復習できますよ!
今回は振付動画の効果や、生徒さんの感想をご紹介しますね
\映画とミュージカルの曲で踊ってみよう!復習動画付/
Contents
振付動画の効果|振付けがなかなか覚えられない!を解消するレッスン
2020年8月から取り入れた
レッスンご参加の方にその日に習った振付動画のプレゼント
1ヶ月ちょっと続けてみて生徒さんにこんな効果がでてきました
・生徒さんのモチベーションが上がってる
・次のレッスンで前に習った振付を忘れず踊れるようになってきた
・ダンスへの意欲が出てきた
①レッスンで振付けをならう
②お家で振付動画を見て練習する
③レッスンで再び踊り、上達具合をチェックしてもらう
こんな流れができてきて、生徒さんの上達が加速しています
取り入れて良かった振付動画プレゼント
作成するのに少々手間はかかりますが、生徒さんのダンスのレベルアップ具合や素敵な感想をいただくと嬉しい気持ちでいっぱいになります
時間がない大人のために!振付動画で隙間時間にダンスを覚えよう
「その日の振付動画プレゼント」はこんな思いから始めました
・大人は時間が足りない。ダンスレッスンのクールは2週間に一度位が続けられるポイント
・振付を忘れて、またゼロからスタートはもったいない
・振付を覚えることから次の意欲が生まれる
・覚えることが自信となっていき、ダンスがもっと好きになる
・お家で練習し、レッスンで確認できる
それぞれ詳しく説明していきますね
大人は時間が足りない!2週間に一度から始めるダンスレッスン
大人になってからの一週間は本当に早いです
ダンスが上手くなるために一番大事なことは「定期的」に「継続」をすることですが、毎週のレッスンが必須となってくると「ダンスが好き」と感じる前に、毎週のノルマ的な義務感に押しつぶされて逃げ出したくなってきてしまうかもしれません
とは言え、1ヶ月に1回になってしまうと身体の変化はとってもゆっくりになってしまいます
・毎週だと→ 「もう来ちゃった、ダンスの日・・・」 楽しいけど、身体がなかなかついていかない・・・
・月1回だと→
お仕事や家庭やプライベートで忙しい大人が
ダンスをはじめて間もないころの「好き」を大事にでき、身体をダンスに慣れされるのはまずは2週間に1度位のペースが調度いいです
そこから「好き!もっと上手くなりたい!!」と感じることができたら、週1でも2でもどんどんレッスンに参加してくれたらいいです
現在の私のレッスンでは、曲や対面・オンライン形式に分けて2週間に1回受講する流れを作っています
《例》9月のスケジュール
第1、3週目・・・ララランド
第2,4週目・・・君の名は
注意ポイント
※ダンスがすぐ上手くなりたい!ダンサー志望・ダンスを仕事にしたいなどの目標がある方は週2.3回位のレッスンが必要となります(体験談)
振付を忘れてゼロからスタートはもったいない
だけど2週間に一度のレッスンだと、前に習った振付はすっかり忘れてしまうことが多いです
覚えていても、何となくになってしまいます。
「その日の振付を楽しんで踊ってくれればよし!」
その気持ちは変わりません
だけど前に習った振りを忘れてまたゼロからのスタート
次の振付に行ってしまうのはもったいないですよね
振付を覚えることから次の意欲が生まれる
2週間に一度のレッスンでのペースだと
・レッスンの時間が振付を覚えることだけで終わる
・覚えても、また次のレッスンでは忘れてしまっている
そんな状況になります
それでも、ダンスが楽しい!と通ってくれる生徒さんもいますが
振付を覚えて自分のものにしていくと、どんどんダンスが楽しくなってきて
次の意欲が生まれてきます
時間がない大人の「2週間に一度」という限られた時間でダンスをもっともっと楽しんでもらうためには
レッスン以外の時間にダンスと触れ合う時間があった方がいい
覚えられた!が自信になっていきダンスがもっと好きになる
振付を覚えることは、才能ではなく慣れと努力です
継続して何回も数をこなすことで「講師の動きを見る目」ができてきます。
振付動画を何回もみることで「振付を覚えるポイントや感覚」が養われていき、それが出来た時に自信となってきます。
そんな瞬間がやってきます!
-
ダンス初心者が振付けをかっこよく踊るための3つの注目点《ジャズダンス・初級編》
続きを見る
お家で練習し(インプット)レッスンで確認できる(アウトプット)
お家でダンスの練習をやろうと思えば、ツールは沢山あります。Youtubeでも、テレビ番組でもDVD学習でも何でもあります。
「何からはじめていいのか分からない」
「本当にこれで合っているのか不安」
動画だけの学習は自分のやり方が本当に合っているか確認ができません
自分のダンスの上達具合も分かりません
レッスン+振付動画であれば
レッスンの受講例
①レッスンで振付けをならう (1週目)
②お家で振付動画を見て練習する (2週目)
③レッスンで上達具合が分かる(3週目)
振付動画のおススメな点|講師が鏡になっています
ポイント
・講師が鏡になっているので右左に迷わず真似ができる!
・スロー再生で、まずはゆっくりと自分のペースで真似ができる!
講師が鏡になっているので迷わず真似ができる!
通常、動画の振付をマネしてみようとすると自分と左右が逆になり混乱してきます
振付動画では、講師は左右逆で踊っているので見ている方は鏡として真似をすることができます
スロー再生で、まずはゆっくりと真似することができる!
Youtubeを利用しているため再生速度を調節してご覧いただくことができます
振付動画の注意点・デメリット
好評な振付動画ですが、デメリットもあります
注意ポイント
・動画に頼りすぎてレッスンで不明点を解消しなくなる
・動画に頼りすぎて振付を覚えることに必死にならなくなる
動画に頼りすぎて、レッスンで不明点を解消しなくなる
「後で動画で確認すればいいや!」
という気持ちになってしまい、実際のレッスンで講師に質問をしなくなってしまうことがあります
動画は参考程度にして下さい。
レッスンできちんと先生のマネをして質問をしてその場で解消をしていくようにしましょう
動画に頼りすぎて、振付を覚えことに必死にならなくなる
最終的には動画に頼らず、レッスン内で覚えることを目標にして下さい
他のレッスンに行った時にその先生が動画をくれるかは不明です
その日のレッスンを楽しむためにも
他のダンスレッスンを楽しむためにも
お家で練習をしながら
スタジオで覚えられるキャパを増やしていきましょう
-
ダンスの振付が覚えられない!まずはおさえておきたい4つのこと《ジャズダンス・基礎編》
続きを見る
振付動画は練習をサポートするアイテムとしてご利用くださいね
生徒さんの感想|ダンスレッスンに行くのが楽しみになる
レッスン前のお話タイムで
生徒さんが振付け動画の効果についてお話してくれたので
急遽撮影しました
その他の感想
今まではレッスンで「難しかったな、踊れるようになりたいな」と思って終わるとこでしたが、振付動画をいただくようになって「よーし、次回までに踊れるように練習しよう!」とがんばる気持ちがいっぱいになります。お家で練習してスタジオで先生に見てもらいたくなります。ダンスがもっともっと楽しくなってきました【Y様・30代】
少しずつだけど、ダンスに慣れてきたなーと思います。動画で復習できるおかげですね。分かりやすく指導してくれるし、やる気になるように褒めてくれるし、先生に感謝しています!【Y様・40代】
振付動画をいただくようになってから、自分のモチベーションがぐっとあがりました!
お家に帰ってから見れるようになったので、どんどん研究できます。それをレッスンでまた踊ることができるのでレッスンに行くのが楽しみになりました。今までは覚えることが精一杯でしたが、自分でもやれるかも!と自信になってきています【T様・50代】
ダンスの振付がなかなか覚えられない方へ
まずはレッスンで習った振付をお家でゆっくりまねてみましょう
何回も何回も振付動画を見て練習してみると、振付を覚える癖がついてきますよ
ダンスレッスン+振付動画を取り入れてからの効果
・生徒さんのモチベーションが上がってる
・次のレッスンで前に習った振付を忘れず踊れるようになってきた
・ダンスへの意欲が出てきた
レッスン+振付動画であれば
レッスンの受講例
①レッスンで振付けをならう (1週目)
②お家で振付動画を見て練習する (2週目)
③レッスンで上達具合が分かる(3週目)
そして
上達のスピードが何倍も上がってきます!
/
映画とミュージカルの曲で踊ってみよう!復習動画付のダンスレッスンはこちら
\